こんにちは~
クリスマスシーズンですが今年も独りなのでイスラム圏に逃避しようか検討している橋本です。
でも多分、戒律に厳しい修行僧日本人らしくカトリック国のコスタリカで恋人たちを横目にスペイン語勉強すると思います。

ところで、最近ちょうどノートとペンがきれたのでコスタリカの文房具屋さんに行ってきたんですが

早速ジャパン
ノートがキャラクターものが多いんですが、ディズニーに負けず劣らず日本のアニメやゲームのキャラクターの存在感が大きいです


イメージ的には
マリオ>>ジバニャン≧ドラゴンボール>その他
マリオ人気は圧倒的で、種類も豊富です

意外にもポケモン商品がひとつもなくて、その代わりに妖怪ウォッチ旋風がコスタリカにも押し寄せているっぽいです

どれも可愛いけど、ノートは基本的にディズニーみたいな小学生向けっぽいデザインばかりで、大学生が使うのは少し恥ずかしい、、、
コスタリカの大人は勉強しないのか?
ペンケースも子供向けデザインが多くて

特に缶ケースが人気みたいです。
全然関係ない話だけど、缶ケースって地震きたときにいっせいに落ちるからすごくうるさいよね。
ちなみに私の学校では、女生徒が何者かに後ろから缶ケースで頭を叩かれるという事件が多発したため、小2以来缶ケースは禁止になりました。
憧れの缶ケース、、、
話を戻します
ペンについては、シャーペンよりもボールペンの種類が圧倒的に多くて

パイロットの世界進出にめまいさえ覚えた。
しばらくパイロットは倒産することはなさそうなので就活生におすすめ
ちなみに違う文房具屋にはゼブラも売ってました

どれも日本製とか日本クオリティーを全面的に押し出しているので、いかに日本製が良くて好まれているのかが分かります!
値段はやっぱり日本で買うよりも高い。
というか文房具がそもそも高くて、このキャラクターノートも

1冊600円くらい
A4で大きめですが、確実にキャンパスノートの方が安くて質が良い
大学の生協で70円くらいで売ってそうなボールペンも

1本300円くらい
まるで勉強するなと言わんばかりの価格設定
コスタリカで買い物すると、高確率でおつりが間違っているのも文房具が高いせいだと勝手に分析しております
以上


コメント